のんびりキャリア

転職、英語、MBA留学、政治、時事ネタ、文化、紳士靴についての思い(つき)

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

中国を尖閣に向かせることはできないか? (byアメリカ国務長官 on 1974年1月31日)

「永遠の同盟などない。あるのは国益だけだ」とどこかの偉いおじさんがいったらしいが、それは日本にとってのアメリカとの関係にも当てはまる。 掲題コメントはアメリカの公式議事録にも残っている。 --- Office of the Historian ウエブより 引用開始--- SE…

CNNは何の略か?

難しい五択です。 a) Counterfeit News Network b) Chinese News Network c) Chronic Narcissistic News d) Clinon News Network e) All of the above 私は英語の勉強を兼ねて、2年間ほどCNNをお金を払ってみてましたが、「ANTIFA思想で洗脳される」ことを恐…

中学受験は価値があるのか?

「努力の結果、合格した学校であれば価値あり」と思います。 1) 「それなりのレベルの同級生」が集まっているので、よい刺激が期待できる。 2) 学校も「進学実績」が重要なので、進学指導に気合あり。 ただ、「本人に自覚さえあれば、高校まで公立でOK。大学…

中学受験の塾代は年間150万円。

小6の子供が進学塾SAPIXに通ったときの年間費用。 私は中学受験経験がないので「そこまでする必要あるか」と思いながらも、本人がやる気だったので、「であれば、金を捻出しよう!」と英断(?)。 この150万円はもちろんのこと、合格したら毎年100万円を継続し…

海外MBAを取得する価値はあるのか?

私は「価値あり」と考えます。 取得にえいやで「2600万円必要=(学費800万円 + 生活費500万円) x 2年」と考えたら不安になりますね。 仮に「入学前の給与が900万円」とします。 「投資回収」という意味では、以下により「ざっと10年で回収」。 (学費2600 +逸…

Life is a marathon, not a sprint.

「人生はマラソンであり、短距離走ではない」 そう思います。 私は3年ほど前に、近所を走るようになりました。 そのエリアを選んだ理由: 1) 裕福なエリアで、なんとなく「上品」。このオーラを感じながら走るのが重要。 2) 上り坂と下り坂がある。 15分でエ…

日本政府は杉原千畝にビザ発給を禁止していない。

「ユダヤ難民の遺族が日本側に謝意。NY総領事と面会」 (2020年7月23日付 共同通信) 本日、上記ニュースがあった。これは第2次世界大戦時に日本からの旧ソ連大使がユダヤ人にビザを発給して命を救ったことに対して、親族が謝意を表明したこと。 「ユダヤ人へ…

Facts don't care about your feelings

これはアメリカの保守系政治コメンテーターのBen Shapiroの言葉であり、彼が書いた本のタイトルでもあります。 意訳すると「大事なのは事実であって、お前の気持ちではない」。 アメリカの各都市で大変な暴動が起きてます。 暴動を取り締まろうとしている警…

”会議には懐疑的”

幻冬舎代表取締役社長の見城徹さんによる「絶望しきって死ぬために,今を熱狂して生きろ」(講談社+α文庫)からの引用。 どこかの自己啓発本にもありましたが「会議は95%が情報伝達だ」にも同意。 「会議方法を見直すべき。積極的に発言せい!」という会議…

(書評) 学者のウソ

(出版) ソフトバンク新書 (著者) 掛谷英紀 論理的かつ怜悧な分析をする良書。おすすめです。 いわゆる「リベラル」の感情的な主張に対する公平な突っ込みをされており、こういう方が日本の学界をリードすべき。現実はこのような方は少数派でしょう! 日本の…

Japs are not welcome anymore

Mike ShinodaによるラップグループFort Minorの曲”Kenji”。 最初にこれを聞いたときは衝撃でした。 Mikeの日系アメリカ人のおじいちゃんとおばあちゃんが、Pearl Harbor後に収容所に入れられた実話。 終戦後、おじいしゃんとおばあちゃんが収容所から解放さ…

(書評) 桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか

(出版) 幻冬舎 (著者) 鳩山玲人 著者の違う本を持っていましたが、こちらのほうが良かったです。従い、これを本棚に入れて、他のほうは捨てました。(私が印象に残った点)1) 迷っているときは思考が止まっているときなので、(フレームワークなど)思考の助…

拳闘士か? 検討士か?

これはサラリーマンの永遠のテーマ。 最初の会社は「古き良き昭和の会社」だったので、自分も含めて「96%が検討士」。 「新規事業部署」では、検討に検討を重ねたあとに、次に来るのは「また検討」。 私は10年弱、その仕事をしましたが、1件も新規事業は実現…

"Political correctness is fascism pretending to be manners"

by George Carlin (アメリカのコメディアン)です。 ”Political correctnessはマナーのフリをしたファシズムだ” その通りです。 Political correctnessを主張する人間に限って、「お前はracistだ。fascistだ。sexistだ」と相手をひどい言葉で中傷します。 正…

MBA受験は「なんでもあり」

もう15年以上も前の話ですが、私のMBA出願時のエピソードです。 ひとことでいうと「情熱でDream校に合格」。 まず、MBA出願は以下のpackageがあります。 (GMAT) 算数と英語の標準試験。上位校は高得点であればあるほど合格可能性あり。(TOEFL) 外国人に必要…

(書評) 邦人奪還 by 伊藤祐靖

題名 : 邦人奪還―自衛隊特殊部隊が動くとき― 著者 : 伊藤祐靖 出版 : 新潮社 図書館で予約しようと思ったら9か月待ち(=18人÷2週間の想定)だったので、購入。 おすすめです。現在55歳前後の筆者をぜひ政府中枢に迎えるべき。「犠牲者を何人だそうと国家の理…

TOEIC 800と”Nemo“のどちらが上か?

「TOEIC 800点のヒトは、映画”Finding Nemo”がどれだけわかるか」という話です。 「感覚的」ですが、ほとんどの800点のヒトが「Nemoを字幕なくして理解するのは無理」でしょう。 私はFinding Nemoの英語版を子供と100回は観ましたが、以下が特徴です。 とに…

採用では、IQ(あいきゅう)よりも愛嬌(あいきょう)が重要!

というのが新卒採用でもキャリア採用でも私の原則。 ただし、「IQゼロでもいいですね」という極端な話でなく、「一定の学齢と職歴」がある前提。 つまり、「同じような学歴と同じような職歴」であれば、「愛嬌」があるほうが勝ち。 「可愛げ」と言い換えても…

人間は何歳になっても変わることができる。

私の持論は以下。 1) 中学生ぐらいから人間の性格は変わらない。 2) でも、何歳になっても「自分が変わろう」と思えば、変わることができる。 特に2)を意識するのは、私が以前の「古き良き会社」で、上司より「日本の会社なんだからストレートな物言いは避け…

採用ネタ "B players hire C players"

前職2社で新卒採用とキャリア採用をしてましたが、情熱を込めてました、 なぜならば、採用こそが「会社で最も重要な仕事」だから。 「いや、営業、技術、製品のほうだ大事だ」という反論があるかもしれません。 が、それらはタレントいれば実現できますし、…

Classic detachment from reality

これもAndrew Klavanのpodcastでの発言です。 先週アメリカのSt Louisで暴徒が私有地になだれ込んだ際、住民が銃をもって暴徒に対して「でていけ」と対峙するシーンがTVで放映された。立派な正当防衛である。 その住民に対して、CNNが「でもあなたの資産は破…

Hard times create strong men. Strong men create good times.

上記で終わりでなく、オチというか教訓が続くのです。以下が全文です。 “Hard times create strong men. Strong men create good times. Good times create weak men. And, weak men create hard times” Michael Hopf (アメリカの作家) 困難な時代が強い人…

It is not the size of the man in the fight but the size of the fight in the man.

メタルバンド MachineheadのDVD “Elegies”の最後に表示されるメッセージ。 インターネットで調べると、英国・チャーチル首相も同様の発言をされた模様。 「重要なのは戦いの中の”人間の大きさ”ではなく、その人間の内なる戦いの大きさである」 いやあ、格好…

Feel of the wheel will seal the deal

これもまたオシャレな言い回しで、ビジネスの「オヤジギャグ」。 Wheelというのはアメリカ英語のSteering wheelのことで「車のハンドル」。 アメリカの自動車dealerの営業マンの言葉を想定してます。 「ハンドルを””握らす”ことが、契約を”握らす”ことの決め…

"When speech is outlawed, only the outlaws will speak"

アメリカのAndrew Klavanの言葉です。(作家、エッセイスト) このオシャレ感を維持しながら、日本語に訳すのは難しいです。 以下の感じでしょうか? 「自由に発言する人間が無法者扱いされる世界では無法者しか発言できない」 「ルーズベルトの開戦責任 」…